思想・哲学・社会・倫理
-
聖書を考える
影響史の視点に立った革新的な聖書理解〈評者〉大貫隆 本書の原書は旧約聖書学者A・ラコックと哲学者P・リクールが1998年…
-
心の垣根を越えて テゼのブラザー・ロジェ―その生涯とビジョン
和解と一致の福音〈評者〉片柳弘史 テゼのブラザーや、本書の訳者である植松功氏、打樋啓史氏の指導による「テゼの歌」を用…
-
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア そのキリスト教と民主主義
多くのさざ波から生まれた大波としてのキング〈評者〉島田由紀 キリスト教主義学校でのキリスト教概論や聖書の時間において…
-
ヒップホップ・アナムネーシス ラップ・ミュージックの救済
ラッパーは「声」を聴く耳が救済には必要なのだと訴える〈評者〉金 迅野 「アナムネーシス」は、聖書で、救済の根源に横た…
-
キリスト教思想史の諸時代Ⅰ ヨーロッパ精神の源流
コンパクトなサイズで充実のシリーズに期待〈評者〉阿部善彦キリスト教思想史の諸時代Ⅰヨーロッパ精神の源流金子晴勇著新書判…
-
【特集】「老い」について学ぶなら▼この三冊!
P・トゥルニエ著『老いの意味』―美わしい老年のためにAmazon書店一覧『老いの意味』美わしい老年のために・ポール・トゥルニ…
-
押田成人著作選集2 世界の神秘伝承との交わり 九月会議
異なる霊的伝統が出会い人間の危機に祈り警鐘する〈評者〉石原明子押田成人著作選集2世界の神秘伝承との交わり九月会議宮本…
-
【特集】キリスト教における死を考えるには▼この三冊!
死は人間にとって厳粛な究極の事態である。それゆえ容易には語れない。E・ユンゲルは次のように言う。「人は死をそれ自体…