大島力 著 VTJ旧約聖書注解 イザヤ書 1〜12章 (越川弘英 )

イザヤ書注解の新たなスタンダードとして
〈評者〉越川弘英


VTJ旧約聖書注解 イザヤ書 1~12章
大島 力著
A5判・202頁・定価3960円・日本キリスト教団出版局
教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧

 最初にお断りしておくと、私は聖書学を専門とする者ではないので、以下の文章は主に実践神学、特に説教との関係から記すことをご理解いただきたいと思う。
 本書は「VTJ旧約聖書注解」シリーズの一巻として、イザヤ書1~12章(「第一イザヤ」の一部)を扱う注解書である。内容はシリーズに共通する構成に従い、まず全体の「緒論」が記され、その後、単元ごとに順次テキストを取り上げ、【翻訳】【形態/構造/背景】【注解】【解説/考察】の順に解説が行われる。【翻訳】における私訳、【形態/構造/背景】や【注解】における最新の研究を含む聖書学の知見からの叙述など、いずれも著者の学問的な蓄積と洞察を表しているが、その筆致は概して分かりやすく平易である。【解説/考察】はこうした叙述を踏まえて、著者の思想や見解が示される部分であり、最も関心を持って読ませていただいた。言うまでもなくこの部分も神学的聖書学的視点からの解説が主となるとはいえ、それと共に現代の教会や世界に直接訴える数々の洞察や示唆を著者は記している。ここには長年にわたって牧師としても働いてこられた筆者の姿が反映されているのかもしれない。

 若干の例を挙げるなら、まず1章10~20節のイザヤの祭儀批判をめぐって、著者はその批判の内実を「祭儀」そのものよりも「(礼拝する)ひと」の問題、そして「社会正義」や「倫理」と関わる問題として記すが、これなどは私たちが礼拝を考える際の問題提起として常にわきまえるべき指摘であろう。また平和を求める「剣を鋤に、槍を鎌に打ち直す」という有名な句を含む2章1~5節について、元来は農民兵を徴集するための「標語」であった「鋤を剣に、鎌を槍に」を、あえて「イザヤはそのスローガンを逆転させ、諸国民が戦いを止め、農耕に勤しむことを促している」(六二頁)という。この句はイザヤ以外の複数の預言書でも取り上げられており、「剣を鋤に」なのか、「鋤を剣に」なのか、大きく揺れ動く世界と日本の現実のもとで、今日私たちが改めて学ぶべき箇所であると思わされた。
 今回、本書を読んで「書き継ぎ」(Fortschreibung)という術語を教えられた。「ある時代に書き記された言葉を、後の時代の人々が自らの問題状況の中で新たに受けとめ、書き進めること。『発展的加筆』とも訳される」(一〇一頁)という。聖書学における伝承史、編集史、影響史などと関わる用語であろう。「書き継ぎ」はイザヤ書が形成されるまでに如何に多くの人々がそれに関与し、熟考し、一字一句を加えてきたかを示している。本書はこうした視点を踏まえながら、イザヤ書の中の多様性と統一性を指し示そうと努めている。さらに言えば、ある意味、説教もこうした「書き継ぎ」という作業の今日的な営みであると言えるだろう。説教者は「良い書き継ぎ」を求めて過去の「書き継ぎ」から学ばなければならない。
 イザヤ書は重要な旧約の文書であると同時に新約聖書の中で多く引用され、「苦難の僕」などいくつもの重要な主題の淵源となる文書である。それだけに多くの注解や概説が書かれてきたが、本書(13章以下の今後の注解も含めて)はその中にあってひとつのスタンダードなイザヤ書注解の位置を占めるものとなることを期待させる良書である。

書き手
越川弘英

こしかわ・ひろひで=同志社大学教授

関連記事

  1. 岩本遠億 著 神はあなたの真の願いに答える (島先克臣)

  2. デービッド・ワトソン&ポール・ワトソン著/松村隆訳/福田崇監修 全信徒祭司の教会を建てあげる(島先克臣)

  3. 100年前のパンデミック 日本のキリスト教はスペイン風邪とどう向き合ったか

  4. 鈴木範久著 内村鑑三問答(柴崎聰)

  5. 宮田光雄著 良き力に不思議に守られて(大島力)

  6. ヘボン先生との対話 涙と共に福音の種を蒔くすべての人々に

書店に問い合わせる

  • 980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-13-6エマオビル1階
  • ☎ 022-223-2736
  • FAX 022-302-6678
  • HP https://essainoki.jp/
  • 260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-8-2 千葉クリスチャンセンタービル2F
  • ☎ 043-238-1224
  • FAX 043-247-3072
  • HP http://keisen.christian.jp
  • 104-0061 東京都中央区銀座4-5-1
  • ☎ 03-3567-1995
  • FAX 03-3567-4435
  • HP https://biblehouse.jp
  • TEL:03-3260-5663
  • FAX:03-3260-5637
  • 112-0014 東京都文京区関口1-44-4
  • 951-8114 新潟県新潟市中央区営所通一番町313
  • ☎ 025-229-0656
  • FAX 025-229-0656
  • 530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町2-30 日本聖公会大阪聖パウロ教会1階
  • ☎ 06-6377-6026
  • FAX 06-6377-6027
  • HP http://osakacbs.web.fc2.com
  • 650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-18 三陽ビル2F
  • ☎ 078-331-7569
  • FAX 078-945-9388
  • 730-0841 広島県広島市中区舟入町12-7 広島バプテスト教会 教育館一階
  • ☎ 082-208-0022
  • FAX 082-208-0177
  • 779-1105 徳島県阿南市羽ノ浦町古庄大道ノ西13
  • ☎ 090-8694-4986
  • FAX 050-3142-3017
  • 790-0804 愛媛県松山市中一万町1-23
  • ☎ 089-921-5519
  • FAX 089-921-5413
  • 810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2-7-7 九州キリスト教会館1F
  • ☎ 092-712-6123
  • FAX 092-781-5484
  • HP http://www.sinseikan.jp/
  • 802-0022 福岡県北九州市小倉北区上富野5-2-18 富野教会内
  • ☎ 093-967-0321
  • FAX 093-967-0321
  • 862-0971 熊本県熊本市中央区大江4-20-23
  • ☎ 096-372-3503
  • FAX 096-372-3503
Loading...
分類