馬渕 彰、平松英人編/キリスト教史学会監修 黎明期のキリスト教社会事業(今井小の実)

慈善を実践するキリスト者の信仰の内面を描き出す
〈評者〉今井小の実


黎明期のキリスト教社会事業
近代都市形成期における挑戦と苦悩

馬渕 彰、平松英人編
キリスト教史学会監修
A5判・168頁・定価3300円・教文館

教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧

 皆さんはコナン・ドイルの『唇のねじれた男』という物語をご存じだろうか。探偵を訪ねた御婦人の夫が実は「物乞い」で一家を支えていたという、現代では想像しがたい話である。ホームズが活躍したビクトリア時代のイギリスでは繁栄の陰で貧富の格差が深刻化していた。また貧困は個人の責任とされ、かつ救貧費の高騰もあり、ポーパー(pauper)にはもはや「神の貧民」という“まなざし”は向けられない。それでも冒頭の話にリアリティがあったのは、チャリティが社会のなかで一定の市民権を持っていたからである。それゆえに民間の慈善事業が活発に行われ、慈善組織協会(COS)も生まれたのであった。社会福祉の通説では、この時期のイギリスは資本主義が進行し、従来の救貧法体制の限界から、貧民救済が教区から本格的に行政へと移行していく時期にあたる。
 本書の対象となるのは、キリスト教の隣人愛(カリタス)による慈善に支えられてきた救貧事業が産業化・工業化に伴い、教会や修道院から自治体や国へと移り、「世俗化」が進んだ一八世紀から二〇世紀初頭の社会である。しかしそれはイエスの教えにそった信仰心や隣人への同情心からというよりも、市民としての道徳的義務が涵養された結果であった。本書は、このような時代において、慈善を実践する敬虔なキリスト者が苦悩する姿を描き出した。

 第一章「慈善活動でのJ・ウェスレーとW・ブースの『信仰ゆえの苦悩』」では、一八世紀のメソディスト派創設者ウェスレーと、一九世紀後半、救世軍を創設したブースを比較し、彼らの慈善活動があくまでも福音と結びついた「聖化」にあったことを検証した。
 第二章「近代黎明期のドイツ都市におけるキリスト教社9会事業」では、一九世紀後半のカトリックの二都市における慈善活動の変遷を比較した。救貧事業の拠り所が、アーヘンではキリスト者としての信念にあったのに対して、ケルンではリベラルな議員らが議会をリードし市民的エートスへと移行していった様子が明らかにされた。
 第三章「一九世紀中盤~二〇世紀初頭英米の慈善事業とキリスト教」では、イギリスで孤児事業を行ったG・ミュラーと、アメリカでセツルメント事業を行ったJ・アダムズの実践を、信仰面に焦点を当て比較した。そしてミュラーの実践が「世俗化」への抵抗だったのに対し、アダムズは逆にそれによって慈善を社会事業へと転化させたと結論づけた。
 第四章「海を渡るキリスト教社会事業」では、一八世紀を中心に特に貧しい子どもの教育事業をめぐるドイツ(ハレ、ハンブルク)とイングランド間の交流を主にルター派のつながりからとりあげ、貧民のための宗教的教育から、しだいに勤勉な市民を養成する教育へと反転した状況を明らかにした。
 本書のベースとなったのはキリスト教史学会のシンポジウムである。これまで社会福祉学界の歴史研究では、その発展にキリスト教が寄与した表面的な事実は明らかにされても、信仰の内面まで踏み込んだ研究は決して多くなかったように思う。社会事業黎明期の慈善活動に対する「信仰ゆえの苦悩」を描いた本書はキリスト者の内面を可視化し、新たな福祉の歴史像を提供してくれる一冊である。

書き手
今井小の実

いまい・このみ=関西学院大学教授

関連記事

  1. 日本キリスト教詩人会 編 聖書における光と影(柴田三吉)

  2. ケノーシス 大量消費時代と気候変動危機における祝福された生き方

  3. 366日元気が出る聖書のことば あなたはひとりではない

  4. 関野和寛 著 『天国なんてどこにもないよ』 (伊藤 悟)

  5. コリン・E・ガントン著/柳田洋夫訳 キリスト教信仰(近藤勝彦)

  6. 花子とアン 村岡花子の甲府時代

書店に問い合わせる
  • 060-0807 北海道札幌市北区北七条西6丁目 北海道クリスチャンセンター内
  • ☎ 011-737-1721
  • FAX 011-747-5979
  • HP  http://www.jb-shop.com

  • 980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-13-6エマオビル1階
  • ☎ 022-223-2736
  • FAX 022-302-6678
  • 260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-8-2 千葉クリスチャンセンタービル2F
  • ☎ 043-238-1224
  • FAX 043-247-3072
  • HP http://keisen.christian.jp
  • 169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル2F
  • ☎ 03-3203-4121
  • FAX 03-3203-4186
  • HP http://www.avaco.info
  • TEL:03-3260-5663
  • FAX:03-3260-5637
  • 162-0814 東京都新宿区新小川町9-1
  • 951-8114 新潟県新潟市中央区営所通一番町313
  • ☎ 025-229-0656
  • FAX 025-229-0656
  • 530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町2-30 日本聖公会大阪聖パウロ教会1階
  • ☎ 06-6377-6026
  • FAX 06-6377-6027
  • HP http://osakacbs.web.fc2.com
  • 650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-18 三陽ビル2F
  • ☎ 078-331-7569
  • FAX 078-945-9388
  • 730-0841 広島県広島市中区舟入町12-7 広島バプテスト教会 教育館一階
  • ☎ 082-208-0022
  • FAX 082-208-0177
  • 779-1105 徳島県阿南市羽ノ浦町古庄大道ノ西13
  • ☎ 090-8694-4986
  • FAX 050-3142-3017
  • 790-0804 愛媛県松山市中一万町1-23
  • ☎ 089-921-5519
  • FAX 089-921-5413
  • 810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2-7-7 九州キリスト教会館1F
  • ☎ 092-712-6123
  • FAX 092-781-5484
  • HP http://www.sinseikan.jp/
  • 802-0022 福岡県北九州市小倉北区上富野5-2-18 富野教会内
  • ☎ 093-967-0321
  • FAX 093-967-0321
分類