記事
-
【特集】ウクライナの歴史と宗教を学ぶための▼この三冊!(高橋沙奈美)
ロシアによるウクライナ侵攻のイデオロギー的背景として、両国が東方正教(これに関しては本誌六月号の特集参照)の信仰を…
-
【出会い・本・人】教会なき人のための聖書─塚本虎二と標準読者
岩波文庫の一冊に『新約聖書 福音書』(岩波書店、一九六三年)がある。翻訳者は塚本虎二。内村鑑三にはじまる無教会の伝道…
-
【本のひろば】 2022年10月号
『本のひろば』は、毎月、キリスト教新刊書の批評と紹介を掲載しております。本購入の参考としてください。2022年10月号 PDF…
-
【特集】キリスト教と食について考えるなら▼この三冊!(植木献)
「キリスト教と食」というテーマを挙げると、ヨーロッパの修道院が生み出したワインやチーズ、パンなどに関する話かと思わ…
-
【出会い・本・人】核・原発問題との出会い
福島原発事故後、日本のカトリック教会は脱原発メッセージを公表し、その解説書を刊行した(『今こそ原発の廃止を』カトリ…
-
【本のひろば】 2022年9月号
『本のひろば』は、毎月、キリスト教新刊書の批評と紹介を掲載しております。本購入の参考としてください。2022年9月号 PDFダ…
-
【特集】「イエス・キリストの生涯」を学ぶには▼この三冊!(嶺重淑)
イエス・キリストに関する書籍は、信徒向けのみならず、一般読者向けや子ども向け、さらには学術的・専門的文献に至るまで…
-
【出会い・本・人】生かす言葉を求めて、付箋だらけの本
言葉の無力さ、限界のようなものを感じるときがある。突然の不幸に適切な言葉などあるのか。一時的に言葉を失ってしまう。…
-
【本のひろば】 2022年8月号
『本のひろば』は、毎月、キリスト教新刊書の批評と紹介を掲載しております。本購入の参考としてください。2022年8月号 PDFダ…
-
【エッセイ】『小川修 パウロ書簡講義録』全十巻の刊行を終えて(立山忠浩)
パウロの声に耳を澄ませ『小川修 パウロ書簡講義録』教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧 『小川修 パウロ書簡講義録』全十巻の…