山口雅弘著 「生きる」をいつくしむ(富田正樹)

イエスと一緒にご飯を食べよう
〈評者〉富田正樹


「生きる」をいつくしむ
ガリラヤに生きたイエスの「共食と共生」

山口雅弘著
新書判・288頁・定価1650円・ヨベル

教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧

 地上は暴力に満ちている。
 その暴力により、多くの人が戦闘や殺戮で命を奪われ、困窮の中で飢え渇き、尊厳を奪われ、恐怖と不安に押し込められている。
 この暴力は、イエスが生きていた時代、社会にも見られるものであった。しかしイエスは、その暴力に抗って生き、「共食」によって人が共に生きてゆけることを示した。
 本書は、イエスがどのように生まれ育った家を飛び出し、彼の同伴者・協働者たちと、どこを旅し、何を教え、伝え、どんな人と出会ってどのように関わり、誰と何を食べたのか。それを、聖書学、歴史学、考古学、社会学、比較文化人類学などの知見を援用しながら、「『人間学』の立場から『推測』に基づき」(12頁)探求している。
 ここで描かれるのは、多くの神学書や宗教教育が示してきた護教的なイエスではない。むしろ私たちがこの世の悪の「黙認(黙殺)の加害者」(3頁)にならないために、自らを厳しく問うことを迫るイエスである。

 しかし、そんなイエスの言葉と活動の根底にあるのは、「共食と共生」である。つまり「共に楽しくご飯を食べること」(63頁)に、イエスの原点があるのだ。そして、その生き方は必ずしもイエス・オリジナルではなく、ガリラヤ地方の民衆の逞しい生き方にそのルーツがあった。
 イエスはガリラヤの貧しい民衆と共に、「食べ、飲み、笑い、歌い、踊った」(103頁)。それがイエスの生き方と思想であり、社会的弱者に生きる力を与えた。人びとはそんなイエスの生き方を「胃袋で知った」のだ(197頁)。
 そしてイエスは、社会的弱者や罪人を「非人間化」する「社会的・宗教的権威・権力者」たちを激しく糾弾した結果、「晒し柱(さらしばしら)」につけられて殺害される。
 しかし、そんな彼の生き方に共感・共鳴した、女性たちを初めとする最初期のキリスト者たちは、彼の「共食と共生」の生き方に倣って生きるようになった(182頁)。なぜならイエスは、決して孤立して闘う人ではなく、「共食」によって「連帯」する人だったからである(211頁)。そして、その「共食」による「共感・共苦」の生き方は、今風に言うならば、まさに「ヒューマニズム」であり「ホスピタリティ」である(228、230頁)。
 そして、今もイエスは各自の心に内在し「生きている」。「今」「イエスの協働者」となって生きる。それが「復活」なのである(258、261頁)。
 本書は、イエスに倣う「共食と共生」の社会を体現できずにいる、現代のキリスト者に対する「警告」でもある。
 本書のタイトルは「生きること」(名詞)をいつくしむ、ではなく「生きる」(動詞)をいつくしむ、となっている。「生きること」と客観的に眺め、過去の人物としてイエスを研究するのではなく、イエスと共に今を「生きる」。
 「神の国の宴」(134頁他)を具体化し、共に食べ、飲み、笑い、歌い、踊る。そして地上の暴力に抗って平和を生み出し、今や効力を失った贖罪論や形骸化した聖餐論などぶっ飛ばして、すべての人と「受容」し合い、「今」イエスと共に「生きる」をいつくしみ合いながら、喜びの人生を生きてゆこう。
 そんな生き方へと、本書はいざなっている。

書き手
富田正樹

とみた・まさき=同志社香里中学校・高等学校聖書科教諭

関連記事

  1. M・L・キングと共働人格主義

  2. フスト・ゴンサレス 著/神代真砂実、髙野佳男 訳 21世紀のキリスト教入門(小島誠志)

  3. 金子晴勇著 「良心」の天路歴程(斎藤佑史)

  4. 大井満責任編集 全地に満ちる主の栄光(岸本大樹)

  5. マリ・ヨアスタッド著/魯恩碩訳 旧約聖書と環境倫理(関根清三)

  6. 渡辺英俊著/大倉一郎編 書き遺す神学へのメモ【増補版】(佐藤幹雄)

書店に問い合わせる

  • 980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-13-6エマオビル1階
  • ☎ 022-223-2736
  • FAX 022-302-6678
  • HP https://essainoki.jp/
  • 260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-8-2 千葉クリスチャンセンタービル2F
  • ☎ 043-238-1224
  • FAX 043-247-3072
  • HP http://keisen.christian.jp
  • 104-0061 東京都中央区銀座4-5-1
  • ☎ 03-3567-1995
  • FAX 03-3567-4435
  • HP https://biblehouse.jp
  • TEL:03-3260-5663
  • FAX:03-3260-5637
  • 112-0014 東京都文京区関口1-44-4
  • 951-8114 新潟県新潟市中央区営所通一番町313
  • ☎ 025-229-0656
  • FAX 025-229-0656
  • 530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町2-30 日本聖公会大阪聖パウロ教会1階
  • ☎ 06-6377-6026
  • FAX 06-6377-6027
  • HP http://osakacbs.web.fc2.com
  • 650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-18 三陽ビル2F
  • ☎ 078-331-7569
  • FAX 078-945-9388
  • 730-0841 広島県広島市中区舟入町12-7 広島バプテスト教会 教育館一階
  • ☎ 082-208-0022
  • FAX 082-208-0177
  • 779-1105 徳島県阿南市羽ノ浦町古庄大道ノ西13
  • ☎ 090-8694-4986
  • FAX 050-3142-3017
  • 790-0804 愛媛県松山市中一万町1-23
  • ☎ 089-921-5519
  • FAX 089-921-5413
  • 810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2-7-7 九州キリスト教会館1F
  • ☎ 092-712-6123
  • FAX 092-781-5484
  • HP http://www.sinseikan.jp/
  • 802-0022 福岡県北九州市小倉北区上富野5-2-18 富野教会内
  • ☎ 093-967-0321
  • FAX 093-967-0321
  • 862-0971 熊本県熊本市中央区大江4-20-23
  • ☎ 096-372-3503
  • FAX 096-372-3503
Loading...
分類