小高毅、堀江知己訳 オリゲネス 創世記説教(富田雄治)

旧約に啓示された神のロゴスを解き明かすオリゲネスの説教
〈評者〉富田雄治


オリゲネス 
創世記説教

小高 毅、堀江知己訳
A5判・270頁・定価3520円・日本キリスト教団出版局
教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧

 オリゲネスはニカイア以前の教会が輩出した最も優れた神学者・聖書学者であると思います。使徒たちと比較的近い時代に生き、ギリシャ思想に造詣が深く、後半生はパレスチナに拠点を移した彼の説教からは、私たちも聖書を読む上で示唆を得られるのではないでしょうか。今回、小高毅師によって刊行されていた部分訳(『中世思想原典集成1 初期ギリシャ教父』所収)を、堀江知己師が補う形で『創世記説教』が出版されたことを歓迎すると共に、ラテン語訳から翻訳をされた努力に敬意を表します。

 初期キリスト教においてユダヤ教の正典でもある旧約聖書をどう受け入れ解釈すべきかは重要な神学的課題でした。オリゲネスはこの問題に対して一貫性のある解答を提示し、体系的に実践した最初の神学者であったのではないでしょうか。彼はイエス・キリストが啓示それ自体であり、旧約聖書にもキリスト(神のロゴス)が啓示されていることを解釈によって示そうとしたのだと思います。例えば創世記の中に井戸への言及があると、オリゲネスは「生ける水」(ヨハネ四・一〇)という言葉を介してキリストの福音に関連づけているようでした。そこにも彼の旧約解釈の特徴が認められるのではないでしょうか。

 比喩的解釈によってキリストを明らかにしようとした理由の一つには、同時代のユダヤ教の字義的解釈の存在があったからなのでしょう。オリゲネスの解釈を評価する場合、この歴史的文脈を無視することはできないと思います。旧約の語句を比喩的に解釈し、隠されているキリストを見出す作業によってこそ、オリゲネスは神からの語りかけを聴くことができると考えたのではないでしょうか。ですから創世記説教には新約聖書からの引用が多くなされています。オリゲネスは、創世記のテキストを読みながら新約聖書の関連する箇所をいくつも思い起こしていたようでした。このような旧約の読解法は現代の説教者が準備の過程で経験することに通じる面があると思います。現代の説教者も旧約講解を行う場合、テキストからキリストの福音、或いは新約に繫がる教えを発見する時に語るべきポイントが与えられたと考えることが多いのではないでしょうか。

 無論オリゲネスの解釈が全て現代に妥当する訳ではありません。例えば創世記二〇章のアビメレクは、オリゲネスによれば異邦人の哲学者を象徴し、サラは美徳(福音による生活)のシンボルであるとされます。ここにオリゲネスは、福音がまだ異邦人に伝えられる段階ではなかったという隠れた意味を掘り起こそうとするのですが、この場合のように、そこまで解釈を広げられるだろうかと思案するケースも少なくはありません。

 それでもオリゲネスの旧約説教を読む意義は自ずと明らかではないでしょうか。彼は創世記の隅々にまで目を配りながら神の語りかけを聴こうとしました。『創世記説教』はその努力の成果であり、旧約聖書から使信を読み取ろうとする者にヒントを与えることができると思います。

 翻訳はとても読みやすく、訳者の力量を感じさせるものがありました。小高毅師・堀江知己師によって、日本におけるオリゲネス研究がさらに深められ広げられることを期待致します。

書き手
富田雄治

とみた・ゆうじ=JECA取手キリスト教会牧師

関連記事

  1. 聖書とモンゴル 翻訳文化論の新たな地平へ

  2. 旧約聖書註解創世記

    旧約聖書註解 創世記Ⅱ

  3. 堀内 昭著 聖書の動物よもやま話(上田恵介)

  4. ユージン・H・ピーターソン 著/友川 榮 監訳/川上直哉、齋藤 顕、サム・マーチー 訳 聖書に生きる366日一日一章(古谷正仁)

  5. 鈴木範久著 聖書語から日本語へ(加藤常昭)

  6. 小友 聡著 旧約聖書と教会 今、旧約聖書を読み解く(及川 信)

書店に問い合わせる
  • 862-0971 熊本県熊本市中央区大江4-20-23
  • ☎ 096-372-3503
  • FAX 096-372-3503
  • 060-0002 北海道札幌市中央区北二条西3丁目タケサトビル3F
  • ☎ 03-6855-8811(自動音声案内)続けて2-3
  • HP https://www.wlpm.or.jp/shop/
  • 065-0011 北海道札幌市東区北十一条東2 丁目2-10
  • ☎ 011-721-7841
  • FAX 011-721-7851
  • HP http://www.ofmsapporo.jp
  • 980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1-2-12
  • ☎ 022-223-8639
  • FAX 022-342-0393
  • 970-8026 福島県いわき市平字尼子町2-7
  • ☎ 0246-23-1317
  • FAX 0246-23-1317
  • 963-8041 福島県郡山市富田町字大徳南8-3郡山バプテスト教会
  • ☎ 024-951-0401
  • FAX 024-951-0401
(2021年4月末に閉店し、バイブルハウス南青山に販売業務が引き継がれています)
  • 357-0044 埼玉県飯能市川寺530-11
  • ☎ 042-973-1243
  • FAX 042-973-1243
  • 160-0004 東京都新宿区四谷1-2
  • ☎ 03-3357-8642(書籍) 03-3357-6497(宗教用品)
  • FAX 03-3357-6979
  • HP https://www.sanpaolo.jp/shop
  • 160-0004 東京都新宿区四谷1-9-7
  • ☎ 03-3351-7041
  • FAX 03-3351-5430
  • 101-0051 東京都千代田区神田神保町2-17
  • ☎ 03-3237-0881
  • FAX 03-3234-7630
  • 101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1 OCCビル内
  • ☎ 03-6855-8811(自動音声案内) 続けて2-1
  • HP https://www.wlpm.or.jp/shop/
  • 102-0083 東京都千代田区麹町6-5
  • ☎ 03-3230-3509
  • FAX 03-3556-8303
  • 112-0014 東京都文京区関口3-16-15
  • ☎ 03-5981-9009
  • FAX 03-5940-0480
  • 189-8512 東京都東村山市廻田町1-30-1 東京聖書学院内
  • ☎ 042-391-3696
  • FAX 042-391-3656
  • 221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-35-9 第2 伊藤ビル2F
  • ☎ 03-6855-8811(自動音声案内)続けて2-6
  • HP https://www.wlpm.or.jp/shop/
  • 242-0029 神奈川県大和市上草柳6-1-15 大和カルバリーチャペル内
  • ☎ 046-200-1010
  • FAX 046-264-5207
  • 399-8202 長野県安曇野市豊科光2073-15
  • ☎ 0263-73-5744
  • FAX 0263-73-5744
分類