記事
-
【特集】「パレスチナ問題」に取り組むための▼この三冊!(有住航)
わたしが信頼する旧約学者は、キリスト者が「聖地」と呼ぶあの土地の紛争が解決しないかぎり、その地に足を踏み入れること…
-
【出会い・本・人】空洞を露に
半世紀以上、地方の一教会で奉仕した牧師の子として育まれる中、いわゆる「いい子」でいることが期待され、そのことを自身…
-
【本のひろば】 2022年7月号
『本のひろば』は、毎月、キリスト教新刊書の批評と紹介を掲載しております。本購入の参考としてください。2022年7月号PDFダ…
-
【特集】ヘルマン・ヘッセの魂に触れるなら▼この三冊!(板倉素子)
ヘルマン・ヘッセ(一八七七~一九六二)と言えば『車輪の下』を思い浮かべる向きもあろうが、弱冠二九歳の所謂青春小説で…
-
【出会い・本・人】本を介した著者との対話・人との交わり
博士論文作成に本腰を入れはじめた頃、マーク・R・マリンズ(Mark R. Mullins)先生(当時上智大学)のご著書Christianity…
-
【本のひろば】 2022年6月号
『本のひろば』は、毎月、キリスト教新刊書の批評と紹介を掲載しております。本購入の参考としてください。2022年6月号PDFダ…
-
【特集】正教会の信仰を学ぶには▼この三冊!(ゲオルギイ松島雄一)
アレクサンドル・シュメーマン「世のいのちのために」(新教出版社)教文館Amazon書店一覧『世のいのちのために 正教会のサ…
-
【出会い・本・人】真っ白だったり、真っ黒だったり
生まれてはじめて読んだ聖書は真っ白でした。大学一年の時でした。ある日郷里の彼女から届いた手紙には「あなたとお付き合…
-
【本のひろば】 2022年5月号
『本のひろば』は、毎月、キリスト教新刊書の批評と紹介を掲載しております。本購入の参考としてください。2022年5月号PDFダ…
-
【特集】神と暴力について考えるなら▼この三本!(富田正樹)
今号の「この三冊!」は本ではなく映画を取り扱うことになりましたので、「この三本!」としてご紹介いたします。 キリス…