実践・一般
-
関野和寛 著 『天国なんてどこにもないよ』 (伊藤 悟)
リアルな叫びが心を揺さぶる〈評者〉伊藤悟天国なんてどこにもないよそれでもキリストと生きる関野和寛 著四六判・216頁・定…
-
ソーニャ・M・スチュワート 著/左近深恵子、西堀和子、 ブラウネルのぞみ 訳…
出来事の中へと子どもたちを招く〈評者〉小泉健イエスさまについて行こうソーニャ・M・スチュワート 著左近深恵子、西堀和子…
-
長谷川修一 著 『遺跡が語る聖書の世界』 (山野貴彦)
物質文化を通して人間存在の根源にまで及ぶ視線〈評者〉山野貴彦遺跡が語る聖書の世界長谷川修一 著四六判 ・300頁・定価2310…
-
【出会い・本・人】子どもたちへの言葉の力強さ 笹森田鶴
小さい頃から絵本好きだったのですが、なぜかファンタジーは素通りしており、子育てで改めてこの分野と出会いました。これ…
-
キリスト教思想史の諸時代Ⅲ ヨーロッパ中世の思想家たち
視野の広さと神の慈愛深さを特長とする独自の霊性思想〈評者〉阿部 仲麻呂 本書は、視野の広さと慈愛深さを特長とする独自の…
-
「原罪論」の形成と展開 キリスト教思想における人間観
キリスト教的人間観のもつ現代的意味〈評者〉田中 裕 本書は中世哲学会の二年間にわたるシンポジウムと中世思想研究所の講演…
-
ヒッタイトの歴史と文化 前2千年紀の忘れられた帝国への扉
前2千年紀の忘れられた帝国への案内〈評者〉石川 立 創世記二三章で妻サラを喪ったアブラハムは彼女の墓地を確保するために…
-
十四歳からの読書ナビ
異郷との出会い〈評者〉柴崎 聰 古来、人間が幼年から成年へ脱皮していく転機は、12歳である。円の十二進法による一回転が、…
-
【特集】民主主義を学ぶなら▼この三冊!
ⅠAmazon書店一覧『政治的思考』・杉田 敦:著・岩波書店・2013年刊・新書判224 頁・880 円 民主主義について考えるためには…
-
ゴシック芸術に学ぶ現代の生きかた N・ペヴスナーとA・W・N・ピュージンの共…
現世的価値基準の呪縛からの解放へ〈評者〉藤掛順一 著者近藤存志(こんどう・ありゆき)氏は、イギリス芸術文化史、建築史…