片柳弘史著 悲しみの向こう(横田南嶺)

悲しみの向こうにあるもの
〈評者〉横田南嶺


悲しみの向こう
希望の扉を開く言葉366

片柳弘史著
文庫判・390頁・定価990円・教文館

教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧

 『悲しみの向こう──希望の扉を開く言葉366』の著者、片柳弘史神父とは、PHP研究所の企画で、何度か対談をさせてもらっています。温厚なお人柄で、キリスト教と仏教という宗教の違いを超えて親しくさせてもらっていて、また尊敬申し上げています。本書の書評を書くよう依頼されて、書斎にはいつもこの『悲しみの向こう』を置いて、折に触れては開いていました。この本を開くとなぜかホッとします。表紙を見るだけでも落ち着きを取り戻します。どうしてだろうかと考えてみると、人は誰しも悲しみをいだいて生きているからだと思うのであります。
 思えば仏教を開いたお釈迦様は、お生まれになって数日で実の母を亡くしています。自分の命は、母の命と引き換えに賜ったのだという深い悲しみが、お釈迦様の教えの根底に流れています。「人生は、苦である」とは仏教の教義の根本でありますが、「人生は悲しみである」といってもよいかと思っています。

 数年前に、石川県かほく市にある西田幾多郎記念哲学館で講演を頼まれて、哲学館を訪れたことがありました。記念館に入ってすぐに、「哲学の動機は『驚き』ではなくして、深い人生の悲哀でなければならない」という一文が掲げられてあって、感動しました。西田幾多郎にとっての人生の悲哀とは何だったのでありましょうか。十三歳で体験する姉の死をはじめに、弟の戦死、そして五人の子供を亡くしたことでもありましょう。深淵なる哲学は、この深い悲しみから生まれているのであります。
 仏教詩人と呼ばれる坂村真民先生に「かなしみはいつも」という詩があります。その詩の中に「かなしみは みんな書いてはならない かなしみは みんな話してはならない かなしみは わたしたちを強くする根 かなしみはわたしたちを支えている幹 かなしみは わたしたちを美しくする花」という言葉があります。悲しみこそが私たちの人生を根底から支えてくれるものなのであります。ですから真民は「かなしみは いつも枯らしてはならない」と詠いました。悲しみをかみしめて一歩一歩歩いて行くのがお互いの人生であります。
 さて悲しみの向こうにあるのはいったい何でありましょうか。高見順は「葡萄に種子があるように 私の胸に悲しみがある 青い葡萄が酒に成るように 私の胸の悲しみよ 喜びに成れ」と詠いました。悲しみはやがて人生の喜びへと熟成されるのでしょうか。それまでには幾多の苦難を経なければならぬのでしょう。苦難にくじけてしまってはどうなりましょうか。苦難を支えてくれるのは、やはり人の支えでありましょう。よき書物の言葉でもありましょう。
そしてそれらを通して人は、キリスト教の言葉で言えば「神の愛」を感じることができるのでありましょう。仏教で申し上げれば「仏の慈悲」にほかなりません。
 本書を手にとって読んでいると、どの文章も短いながらも片柳神父の深い愛が感じられます。そして神の愛にいだかれているのだという安心を得ることができます。

書き手
横田南嶺

よこた・なんれい=臨済宗円覚寺派管長

関連記事

  1. N・T・ライト著/本多峰子訳 イエスに従う(岩上敬人)

  2. 田淵諭著 光と祈りの礼拝堂(関川泰寛)

  3. 相川裕亮著 ビリー・グラハムと「神の下の国家」アメリカ(大宮有博)

  4. 久野牧 著 神の子イエス・キリストの福音(吉田隆)

  5. 聖書とモンゴル 翻訳文化論の新たな地平へ

  6. 桜美林学園チャプレン会編著 無我夢中(西原廉太)

書店に問い合わせる
  • 060-0807 北海道札幌市北区北七条西6丁目 北海道クリスチャンセンター内
  • ☎ 011-737-1721
  • FAX 011-747-5979
  • HP  http://www.jb-shop.com

  • 980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-13-6エマオビル1階
  • ☎ 022-223-2736
  • FAX 022-302-6678
  • 260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-8-2 千葉クリスチャンセンタービル2F
  • ☎ 043-238-1224
  • FAX 043-247-3072
  • HP http://keisen.christian.jp
  • 169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル2F
  • ☎ 03-3203-4121
  • FAX 03-3203-4186
  • HP http://www.avaco.info
  • 104-0061 東京都中央区銀座4-5-1
  • ☎ 03-3567-1995
  • FAX 03-3567-4435
  • HP https://biblehouse.jp
  • TEL:03-3260-5663
  • FAX:03-3260-5637
  • 162-0814 東京都新宿区新小川町9-1
  • 951-8114 新潟県新潟市中央区営所通一番町313
  • ☎ 025-229-0656
  • FAX 025-229-0656
  • 530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町2-30 日本聖公会大阪聖パウロ教会1階
  • ☎ 06-6377-6026
  • FAX 06-6377-6027
  • HP http://osakacbs.web.fc2.com
  • 650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-18 三陽ビル2F
  • ☎ 078-331-7569
  • FAX 078-945-9388
  • 730-0841 広島県広島市中区舟入町12-7 広島バプテスト教会 教育館一階
  • ☎ 082-208-0022
  • FAX 082-208-0177
  • 779-1105 徳島県阿南市羽ノ浦町古庄大道ノ西13
  • ☎ 090-8694-4986
  • FAX 050-3142-3017
  • 790-0804 愛媛県松山市中一万町1-23
  • ☎ 089-921-5519
  • FAX 089-921-5413
  • 810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2-7-7 九州キリスト教会館1F
  • ☎ 092-712-6123
  • FAX 092-781-5484
  • HP http://www.sinseikan.jp/
  • 802-0022 福岡県北九州市小倉北区上富野5-2-18 富野教会内
  • ☎ 093-967-0321
  • FAX 093-967-0321
Loading...
分類