出会い・本・人
-
【出会い・本・人】生かす言葉を求めて、付箋だらけの本
言葉の無力さ、限界のようなものを感じるときがある。突然の不幸に適切な言葉などあるのか。一時的に言葉を失ってしまう。…
-
【出会い・本・人】空洞を露に
半世紀以上、地方の一教会で奉仕した牧師の子として育まれる中、いわゆる「いい子」でいることが期待され、そのことを自身…
-
【出会い・本・人】本を介した著者との対話・人との交わり
博士論文作成に本腰を入れはじめた頃、マーク・R・マリンズ(Mark R. Mullins)先生(当時上智大学)のご著書Christianity…
-
【出会い・本・人】真っ白だったり、真っ黒だったり
生まれてはじめて読んだ聖書は真っ白でした。大学一年の時でした。ある日郷里の彼女から届いた手紙には「あなたとお付き合…
-
【出会い・本・人】無人島に持って行く一冊の本
「もし、あなたが無人島で暮らすことになり、一冊だけ本を持って行けるとしたら、どんな本を持って行きますか」。 小学生…
-
【出会い・本・人】歴史を感じる学び
かつてバーゼル大学神学部で博士論文に取り組んでいたとき、『今日のカトリック教会のルター像』(Das katholische Lutherb…
-
【出会い・本・人】事典という知の宝庫(山野 貴彦)
私は神学校や大学の授業において、分からないことがある場合にはまず事典を参照するようお勧めしています。それはかつて学…
-
【出会い・本・人】「古典」の魅力(飯田 仰)
コロナ禍前、私は職務上旅することが多くあった。長旅で読書を享受するのが習慣となっていたが、ある時手荷物検査で中身を…
-
【出会い・本・人】私たちは人生で、何冊の本を読めるのだろう
牧師職を休んでスコットランドに留学中の伯父を頼り、大学生で初めて一人海外に飛んだ。伯母と伯父を訪ねる喜びは、幼い日…
-
【出会い・本・人】子どもたちへの言葉の力強さ 笹森田鶴
小さい頃から絵本好きだったのですが、なぜかファンタジーは素通りしており、子育てで改めてこの分野と出会いました。これ…