実践・一般
-
川中子義勝 著 ハーマンにおける言葉と身体 (宮谷尚実)
ハーマンとの出会いの道案内〈評者〉宮谷尚実ハーマンにおける言葉と身体聖書・自然・歴史川中子義勝著A5判・318頁・定価52…
-
鬼頭葉子 著 動物という隣人 (竹之内裕文)
キリストに倣う者として、動物との関係を再考する〈評者〉竹之内裕文動物という隣人共感と宗教から考える動物倫理鬼頭葉子著…
-
内田樹 著 レヴィナスの時間論 (松丸和弘)
世界に類を見ない、テクストへの逐語的肉迫〈評者〉松丸和弘レヴィナスの時間論『時間と他者』を読む内田 樹著四六判・432頁…
-
及川信 著 わたしが十字架になります (久松英二)
繊細かつ劇的で虹色の光を放つ水滴のような言葉〈評者〉久松英二イースター小品集わたしが十字架になります及川 信著四六判…
-
朴賢淑 著 咸錫憲におけるシアル思想の成立と展開 (山本俊正)
「韓国のガンジー」が問いかける民衆思想〈評者〉山本俊正咸錫憲におけるシアル思想の成立と展開朴 賢淑著A5判・308頁・定…
-
富坂キリスト教センター編 戦争と平和主義(西原廉太)
「キリスト教と平和」を考えるための必読書〈評者〉西原廉太戦争と平和主義エキュメニズムが目指すところ富坂キリスト教セン…
-
小見のぞみ著 非暴力の教育(小林よう子)
一方的に教え込む教育ではなく 信じて待つ非暴力の教育を〈評者〉小林よう子非暴力の教育今こそ、キリスト教教育を!小見のぞ…
-
在日本韓国YMCA編 交差するパレスチナ(岩城聰)
新たなパレスチナ連帯の実践的分析〈評者〉岩城 聰交差するパレスチナ新たな連帯のために在日本韓国YMCA編四六判・208頁…
-
J・L・バレット著/松島公望監訳/矢吹理恵、荒川 歩編訳 なぜ子どもは神を信…
無神論を超えて進む実証的研究の最前線〈評者〉芦名定道なぜ子どもは神を信じるのか?人間の宗教性の心理学的研究J・L・バ…
-
栗原茂著 ある牧師の眼(金井美彦)
牧師は結局、神にのみ責任を負う〈評者〉金井美彦ある牧師の眼その視線の先にあるもの栗原 茂著四六判・349頁・定価2200円・…