聖書に聴く「人生の苦難と希望」

共に苦しみつつ励ます良き友となる一書
〈評者〉髙橋 貞二郎

 人生で苦難を避けて通ることはできない。本書は、苦難に悩み、悲しむ全ての人に贈られた聖書講話集である。読者は、どのような時にも自分に注がれる神の愛のまなざしに気付き、変わることのない希望と平安に満たされることだろう。
 著者は、神学者にして教育者、牧師であられた船本弘毅先生である。船本先生は、2010年6月から日本キリスト教文化協会の連続講演会をご担当された。これらの講話は、既に『水平から垂直へ─今を生きるわたしたちと聖書』『聖書に聴く「生と死」』として刊行されているが、今回は、三冊目の講話集となる。本書には2016年5月~2018年7月に行われた九つの講話(旧約聖書から4回、新約聖書から5回。10回目の要旨は「あとがきに代えて」に収録)が収められている。
 「人生の苦難と希望」というテーマで講話を始めるにあたり、著者は「聖書は人間のこの世の生が多くの苦難に満ちていることを直視しながら、ただそのことを否定的に、宿命的に捉えるのではなく、むしろ積極的にすべてを受けとめ、そこに神のみ旨を問おうとしているところに特色がある」(一四頁)と述べる。そして「困苦(くるしみ)にあひたりしは我によきことなり 此によりて我なんぢの律法(おきて)をまなびえたり」(詩編119編71節、文語訳)や「苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生む」というローマの信徒への手紙五章の聖句を引用し、それらを前提、土台として話を展開していく。
 聖書講話なので、それぞれの回ごとに主題となる聖句があるのだが、著者はすぐに聖句の解説には入らない。導入部分で、その時々に話題となっていたことや、自分の体験談などを語ることで、読者を自然と聖書の世界へ導いていく。その上で、聖句を分かりやすく、的確に解説する。また解説の中では、マザー・テレサやディートリヒ・ボンヘッファー、石川啄木などの言葉も紹介し、それらが聖書の時代と現代との懸け橋となり、聖書の言葉が今を生きる読者へのメッセージとなっていく。
 特記すべきことは、著者が講演期間中にがんを患って、数回に及ぶ手術を受けられ、その苦難の中から講話をされたことである。それ故に、語られる言葉に重みがあり、説得力がある。最後となった第34回目の講話では、愛唱讃美歌の一節が紹介される。それは「恐れは変わりて祈りとなり嘆きは変わりて歌となりぬ」(『聖歌』498番)である。著者が目指した生き方の一つを示した歌詞であろう。この講話をされた一か月後、著者は天に召される。そのような苦難の中で、聖書を語り、祈り、讃美し、信仰による希望を伝え続けた著者に尊敬の念を抱かざるを得ない。
 「苦難を避けられない、わたしたち人間です。年齢と共に、思いがけないことがわたしたちを苦しめます。しかし、復活の主がわたしたちへの愛のまなざしを注ぎたもうことを信じ、生きていきたいものです」(二一二頁)という著者の言葉が、心に響く。本当にその通りだと思う。一人でも多くの方に読んでいただきたい一冊である。

聖書に聴く「人生の苦難と希望」
船本 弘毅 著
四六判・220頁・定価1980円・教文館
教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧

書き手
髙橋貞二郎

たかはし・ていじろう=東洋英和女学院副院長

関連記事

  1. 加藤常昭 著『加藤常昭説教全集37 旧約聖書・福音書の説教』(鷹澤匠)

  2. 長谷川修一 著 『遺跡が語る聖書の世界』 (山野貴彦)

  3. 青山学院宗教主任会 編著 今日と明日をつなぐもの (小池茂子)

  4. 加藤常昭説教全集35 新約聖書書簡の説教1

  5. N・T・ライト新約聖書講解9 すべての人のためのローマ書1 1―8章

  6. 星野宏美著 メンデルスゾーンの宗教音楽(樋口隆一)

書店に問い合わせる

  • 812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-11-15 博多駅東口ビル4F
  • ☎ 03-6855-8811(自動音声案内)続けて2-7
  • HP https://www.wlpm.or.jp/shop/
  • 880-0905 宮崎県宮崎市中村西2-10-20-101
  • ☎ 0985-53-5505
  • FAX 0985-53-5505
  • 900-0002 沖縄県那覇市曙3-6-24
  • ☎ 098-868-4406
  • FAX 098-860-3813
  • HP https://biblos-do.jp
Loading...

分類