青野太潮 著 どう読むか、聖書の「難解な箇所」(榎本譲)

「一般信者」に語りかける聖書学者の一書
〈評者〉榎本 譲


どう読むか、聖書の「難解な箇所」
「聖書の真実」を探究する

青野太潮著

新書判・288頁・定価1320円・ヨベル

教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧

 前作『どう読むか、新約聖書』に次いで、ヨベル新書に青野太潮先生のさらなる一書が登場した。書名は、『どう読むか、聖書の「難解な箇所」』。
 私にとって「恩師」と紹介する青野太潮先生のご著書に言葉を添えるのは、なんともおこがましいけれど、学生であったときから35年以上経とうとも変わらずに、誰に対しても分け隔てなく、割り引くこともなく、キリスト教信仰の核心にふれる神学テーマを問いかけ続けておられる師への感謝として、拙い一文を寄せたいと思う。
 「先生、論争の仕方が下手なんですよ。わたしは、青野先生よりも青野太潮のことをよく知っているつもりです(笑)」。
 参加者が教会の「一般信者」(以降、気に入らないがあえてこの表現を用いる)中心であったシンポジウムのあと、いつもよりしょげた顔でやってこられた青野太潮先生にそうお声をかけたことがある。もちろん、ユーモアを込めて。
 肝心の「イエスの十字架の逆説」の真意を展開するまえに、「これはルカの考えによる付加部分だ」とか「元来のイエスの言葉とはまったく意味が異なっている」などと発言されるので、新約聖書学の知識のない信者は、そこで「つまずいて」思考停止してしまうのだった。当然、フロアからの質疑はそれら文書批判の賛否に集中し、肝心の青野太潮氏による「十字架の神学」が指し示す事柄に関する議論の深まりは得られぬまま時間切れとなる。毎度のことながら。それで、私としては「議論の仕方」うんぬんの感想を告げたわけだ。

 ただし、本書を読んだ後の私としては、「下手」という無礼な発言は、謝罪してすっかり取り下げねばならぬ気持ちでいる。…先生御免なさい。本書において著者は、各々の聖書解釈の主旨を、実に丁寧に読者に説いておられる。
 むしろ、「一般信者には聖書学の素地が無いのだから…」という弁こそが、はたして適切かが問われるべきなのだ。「聖書批評学は冒?だ。信仰に益しない」と言って、教会から聖書学の業績を否定し排除する者がいるのなら、その姿勢をこそ問うてみなければならない。さらには、「一般信者には理解しがたい」などと言い訳して、聖書学を牧師個人の書斎に閉じ込めてしまっている多くの牧師たちの無責任をかえりみたい。教育者の林竹二氏の言葉じゃないけれど、教会(一般信者)は「学びたがっている」のだ。
 著者青野太潮先生が愚直に、一貫して論じてこられたのは次のこと。〈イエスが十字架で絶叫して死んだソコに、神の無条件の然りがある。パウロが「十字架」を語る際には、贖罪論(罪の赦しの教え)をではなく、いつも「苦難」のしるしを指すのであって、パウロは「(今もなお)十字架にはりつけにされたまま苦悩し続けているキリスト」を目に焼きつけながら、そこに逆説的に神の無条件の赦しと然りがあることを告白している〉。
 これは、「十字架という殺害の苦難を負うこと自体に、逆説的に復活のいのちがある」ことを意味する。……まことに福音の真髄であり、本書の副題にも─「聖書の真実」を探究する─とあるとおりだ。この「十字架の逆説」は、パウロの神学を読み解く本書「Ⅱ部」の基調音であるし、「Ⅰ部」の10「十字架につけられたままのイエス・キリスト」(117頁以降)でも直接取り上げられる。しかし、これは「青野神学」のどこを切っても噴き出す声なのだ。
 著者は、これまで聖書学研究でこの点を厳密に論証し続けてこられた。肝心なのは、それを新約聖書学の学者間でのアカデミックな論争にとどめず、教会に集う「一般信者」に向けて真剣に語り続けてこられた点だ。説教や講演集がこれまで何冊も出版されているのはそのためだ。本書もまた『世の光』に連載した「聖書研究」に加筆訂正したものであり、『世の光』は日本バプテスト女性連合が発行する、教会に集う女性たちを中心とする「一般信者」が熱心に読んでいる機関誌である。
 本書の「Ⅰ部」は「新約聖書の深み・視点の豊かさを味わうことを目標に展開してほしい」との『世の光』側の依頼に応じて一年間連載したものであり、「Ⅱ部」は15年前に同機関誌に連載した「『十字架につけられ給ひしままなるキリスト』から読み解く第一コリント書研究」から成っている。教会の「一般信者」の読者に向けて説かれたものとして、2021年度『世の光』の聖書研究12篇と2007年度『世の光』の聖書研究12篇に大幅な加筆訂正をして一冊にしたものである。
 本書には全編に、聖書を「読む」とは自分の信仰のありようをいまいちど批判吟味する作業のことだ、と期待を込めて読者に投げかける声の響きがある(116頁ほか)。しかも、新約聖書学研究の成果を「一般信者」に向けて何ひとつ薄めず割り引かず、学問水準を保ったまま、愚直に投げかける意図が感じ取れる。学問が学問に終始せず、現実に役立たぬ抽象論を「神学論争」などと揶揄されないためには、こうした社会的使命と責任を果たす神学者の真摯な姿勢が求められるのではなかろうか。
 私の「恩師」である著者はこのような姿勢で、教会に向けて、教会の中で、ご自身が教会のひとりである自覚をもって、研究の営みを続けておられる。青野太潮先生の活躍は、私にはいつもそう映っている。明確に自分の立ち位置を自覚する。そこから、閉鎖的でなく、むしろ普遍的に世にひらかれた人の言葉と生き方が生じるのだから。
 教会が、「一般信者」が、神学するために欠かすことのできない一冊が、実に読みやすい語り口で届けられたと私は感謝している。手に取ってじっくり味わい学ぶ一書として、幅広い読者を得ることを願いたい。聖書を手もとにおいて、教会の勉強会などのテキストに用いるも良し。

書き手
榎本譲

えのもと・ゆずる=バプテスト仙台南キリスト教会牧師

関連記事

  1. アドルフ・フォン・ハルナック 著/津田謙治 訳 マルキオン(片柳榮一)

  2. 奥田知志 文/黒田征太郎 絵 すべては神様が創られた(関根一夫)

  3. 心の垣根を越えて テゼのブラザー・ロジェ―その生涯とビジョン

  4. ヘンリ・J・M・ナウエン著/友川榮編訳 イエスの示す道(川上直哉)

  5. 土井健司著 教父学入門(津田謙治)

  6. 聖霊と霊性 心の深みで

書店に問い合わせる

  • 812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-11-15 博多駅東口ビル4F
  • ☎ 03-6855-8811(自動音声案内)続けて2-7
  • HP https://www.wlpm.or.jp/shop/
  • 880-0905 宮崎県宮崎市中村西2-10-20-101
  • ☎ 0985-53-5505
  • FAX 0985-53-5505
  • 900-0002 沖縄県那覇市曙3-6-24
  • ☎ 098-868-4406
  • FAX 098-860-3813
  • HP https://biblos-do.jp
Loading...

分類