【本のひろば】 2019年10月号

『本のひろば』は、毎月、キリスト教新刊書の批評と紹介を掲載しております。本購入の参考としてください。
2019年10月号

PDFダウンロード

  • 出会い・本・人 蔵書に隠された謎 (エッセイ:陣内大蔵)
  • 特集 「キリスト教の霊性」を学び直すならこの三冊! 打樋啓史
  • 本・批評と紹介
    • 『若者に届く説教』
      大嶋重徳著、教文館―(関川泰寛)
    • 『橋をつくるために』
      教皇フランシスコ他著、新教出版社―(山岡三治)
    • 『ジョヴァンニ・バッティスタ・シドティ』
      M.トルチヴィア著、教文館―(鈴木範久)
    • 『ぬくもりの記憶』
      片柳弘史著、教文館―(小島誠志)
    • 『〈グローバル・ヒストリー〉の中のキリスト教』
      ミラ・ゾンターク編、新教出版社―(加藤喜之)
    • 『アレテイア エレミヤ書』
      日本キリスト教団出版局編―(野村稔)
    • 『かみさま、きいて!』
      大澤秀夫他監修、日本キリスト教団出版局―(小見のぞみ)
    • 『人間の本性』
      ラインホールド・ニーバー著、聖学院大学出版会―(千葉眞)
  • 既刊案内
  • 書店案内

編集室から

 『教会生活の処方箋』(辻宣道著・日本キリスト教団出版局)という本を読んでいる。初版が一九八一年、とあるから、私の生まれる十年以上も前だ。最近出版された教会形成についての本のモデルにもなったという。

 「聖日軽視は信仰生活の赤信号」「献金は信仰のバロメーター」など私には時代錯誤? と感じられる見出しも目立つ。他にも子育て、教会員の交わりについての苦言や、謝儀に至るまで、現役の牧師がよくここまで、と思うようなことが詰まっている。また現在なら「考えてみる必要があるのでは?」などと書くだろうところも、ストレートに「けしからん」「この不謹慎」と……。しかしこの厳しい言葉たち、不思議と嫌気がしない。むしろ新鮮で、良い意味で痛いところを突かれ、著者と対話しているような読後感を味わえた。

 社会が今、言葉に求めているのは、批判を避けるための配慮や、誰も傷つけない、やさしさのように感じる。誰とも争わず、否定せず、尊重し合う。聞こえはよいが、もしかしたらその空気が妥協や忖度を生み、逆に、ヘイトなど暴力めいた言葉が人を惹きつけているのかもしれない。

 本書の著者も、「乱暴な言い方」をしたと認めながらも、あとがきでこう語っている。「ひとにはひとの立場があり、私には私の立場があります。それをつきあわすことの中で歴史の前進ははかられると考えます」。正しいと思うことをはっきりと表現せよ。セピア色になった本は、そう語ってくれたように思う。(桑島)

関連記事

  1. 若者と一緒に『聖書・キリスト教・信仰』について考えるなら▼この三冊!

  2. 【出会い・本・人】事典という知の宝庫(山野 貴彦)

  3. 【本のひろば】 2013年2月号

  4. 【本のひろば】2013年10月号

  5. 【本のひろば】 2019年3月号

  6. 【本のひろば】 2013年6月号

書店に問い合わせる

  • 460-0022 愛知県名古屋市中区金山2-1-3 金山クリスチャンセンター2F
  • ☎ 03-6855-8811(自動音声案内)続けて2-9