【本のひろば】2016年5月号

『本のひろば』は、毎月、キリスト教新刊書の批評と紹介を掲載しております。
本購入の参考としてください。
2016年5月号


PDFダウンロード

出会い・本・人

飛び散る火花(増田祐志)

本・批評と紹介

  • 『キリスト教資料集』
    富田正樹著、日本キリスト教団出版局―(鬼形惠子)
  • 『暗い森を抜けて』
    ダンテ原作、新教出版社―(佐藤裕子)
  • 『近代日本の預言者』
    J.F.ハウズ著、教文館―(村松晋)
  • 『翼をもつ言葉』
    W.ウィリモン著、新教出版社―(小野静雄)
  • 『会衆主義教会の使命』
    水谷誠監修、キリスト新聞社―(吉岡恵生)
  • 『神学の小径Ⅲ』
    芳賀力著、キリスト新聞社―(芦名定道)
  • 『教義学論文集1』
    大崎節郎著、一麦出版社―(多田滉)
  • 『戒規か対話か』
    北村滋郎牧師の処分撤回を求め、開かれた合同教会をつくる会編、新教出版社―(森野善右衛門)
  • 『平野 恒』
    亀谷美代子著、大空社―(兼子盾夫)
  • 本屋さんが選んだお勧めの本
  • 近刊情報
  • 書店案内

編集室から

 カール・バルト『私にみ言葉をください』(新教出版社)を最近入手しました。面白いです。

 邦訳の初版は1974年(私の生まれた年!)ですから、すでによく知られた本だと思うのですが、改めて紹介しますと、本書はバルトの『教会教義学』の最終巻『総索引』に収録されていた「説教の手引き」の翻訳です。本書の編者ヘルムート・クラウゼは、ドイツ福音主義教会が使用している聖書日課に従って、膨大な『教会教義学』から約800か所を抜粋し、これを主日ごとに配置しました。

 つまりこの日課で説教する説教者にとっては、説教すべき箇所について『教会教義学』が何を言っているかが概観できるという、説教準備に便利な本です。この日課に馴染みがない私のような者にとっても、やはりとても有益です。

 本稿を書いているのは受難節なのですが、私はゲツセマネの祈りを学ぶ必要がありました。そこで本書をひもときますと、聖木曜日のテキストに選ばれていました。

 選ばれたバルトの言葉はこう始まります。「イエスは、福音書の物語の一部で、人間に対して行なわれる審きの神的主体として、示されているが、この神的主体は、少なくともゲツセマネの場面以後は、自らこの審きの客体となり給う」。

 なるほど! そう考えると、福音書全体における、この場面の特別な重要さが浮かび上がってきますね。主体から客体への「逆転」という神の計画の受け容れ難さ。主イエスが死ぬばかりに悲しんだのは、そのゆえだったと知らされます。

 福音の鳥瞰図を示した上で、ズームアップして当該箇所に迫っていくという感じ。その大きな視野が、注解書とはまた違って、面白いです。邦訳『和解論』の該当ページも示されていたので、続きを読まねば。 (土肥)

関連記事

  1. ▼シリーズ この三冊!
    日本でキリスト教の黄金時代を本気で始めるためにこの三冊!

  2. 【本のひろば】 2019年2月号

  3. 【出会い・本・人】娘たちの心を育んだ絵本たち

  4. 【出会い・本・人】身じろぎもせぬほどに

  5. 【特集】「天使をめぐる物語」なら▼この三冊!

  6. 【出会い・本・人】恐る恐る手にした新約聖書

書店に問い合わせる

  • 460-0022 愛知県名古屋市中区金山2-1-3 金山クリスチャンセンター2F
  • ☎ 03-6855-8811(自動音声案内)続けて2-9